SWFの作成(tickleさんのソースの場合)
ここでの説明は
tickleさんのソース(ver fd 3.7.1)での作り方です。
現在一般的に使われているソースですが、このソースで作るのは初心者には少し難しいかもしれません。
また、エドニス雪兎自身もこのソースでは作ったことがないので、間違っている部分があるかもしれません。
間違いがあった場合はエドニス雪兎まで教えてください(
では、開始です。

1 まずは配布ソースのフォルダの中にある「ni_spdbst.pfl」を開いてください。
2 それでは自分用にアレンジしましょう。
最初に左下の一覧から結果 (8)と言うフォルダを開き、ID701番「スプライト [※結果]」の編集画面に行ってください。
3 「テキスト◎」がたくさんありますが、他を無視して一番下にある「テキスト◎」をダブルクリックします。
4 結果報告BBSのURL(アドレス)をダブルクリックしたときに出てきた
表の左下にあるアクションの設定の中にあるURLの欄にコピペで貼り付けます。
URLを貼り付けたら適用してください。
5 次に、タイトル (12)と言うフォルダを開き、ID100の「スプライト[※タイトル]」の編集画面に行ってください。
6 一番上の「テキスト◎」をダブルクリックして、4番の「※結果」と同じ要領で次は自分のサイトのトップページのURLを貼り付け、適用します。
7 次にID147の「テキスト(_root.cre_name) [Maker CreatorA]」をダブルクリックします。
そうしたらCreatorAを消して、自分の名前を入れてOKをクリックします。
8 更にID148も同じ要領で自分の名前を入れて、OKを押します。
9 ここまでできたら1回保存しましょう。
「名前を付けて保存」で保存します。これで次の作品を作るときに楽になります。
ファイル名は自分の名前にでもしておけばいいでしょう(何
2回目からの作成はここから始めてください。
10 次からは本格的な曲選びです。まずは左下の表からサウンド (4)と言うフォルダを開き、ID803をダブルクリックします。
そこから「・・・」を選んで使用する曲を選びます。選んだらOKをクリックします。
11 左下の表のID147の「テキスト(_root.art_name) [Artist cranky]」をダブルクリックして、 crankyを消して使用する曲の作曲者の名前を入れます。
12 更にID148も同じ要領で変更します。
13 ID590を選んで、曲名を入れます。
14 次に、タイトル (12)の中のID121の「スプライト[△曲名文字を動かす]」の編集画面に行ってください。
15 上のテキストをダブルクリックします。すると、曲名を動かす設定が出来るので、
描画位置と移動先の数値をいじって真ん中に来るように設定しましょう。
設定したら「適用」をクリックします。
16 「ブラック電卓」を起動します。そして、FPSの数字を12から60に必ず変更してください。
17 左下の「ポイント(秒)」の所に、時間を入れます。そして、計算をクリックします。出てきた数字の中のキーフレームをコピーします。
18 Parafra!に戻って、サウンド (4)の中のID181の「スプライト[music]」の編集画面に行き「何もしない」をダブルクリックします。
19 9000を消して、そこに21番でコピーした数値を入れて適用します。
20 後はSWF生成を行えばOKです。ファイル(F)→swfファイル生成(M)とクリックして、swfファイルを作成します。
21 もう1度ファイル(F)をクリックします。そして、「名前を付けて保存(A)」で分かりやすい名前を付けて、保存します。



これでSWF作成は終了です。

譜面制作へと進みましょう。